カジュラホでたっぷりと英気を養い、聖地ベナレスへ。
真っ青な空の下、ガンジス河のほとりでは流れ作業のように火葬が
行われ”焼きあがった”灰を「エイヤ!」と河へ流しています。
そのすぐ横では沐浴を行っている人や歯を磨いている人々
深刻な気配は一切なく、あっけらかんとした気持ちの良い風景。
もくもくと空に昇る煙を眺めながら「ここに来れてよかったなぁ」
と素直に思いました。
夕暮れ時になると人々集まり”プージャ”と呼ばれるお祈りの儀式が始まります。
子供の頃出掛けた夏祭りを思い出すような、なんだかとても懐かしい風景。
プージャが終わると食堂へ。
食堂は地元の食べ物を味わいながら、現地の人々の暮らし・営みをありありと
感じる事ができる旅のベストポイントです。
インドを後にしてルイス・カーンの国会議事堂のあるバングラディッシュへ。
宿に着き爆睡、気が付けば夜のとばりが下りています。
外は猛烈なスコール、バルコニーから町を眺めているとパッと電気が消えました。
どうやら停電、街の人々は慣れた様子で蠟燭に火を灯し、めいめい何事もなかった
かのようにくつろいでいます。
今の日本にはなくなってしまった”おおらかさ”を見たようで嬉しくなりました。
翌日、ルイスカーンの国会議事堂へ。
”建築”は圧巻でしたが、
写真を撮らせてくれた少女のはにかんだ立ち姿、
夕暮れに光る川の水面や深い緑の樹々、「そっちほうがずっといい。」
それがこの旅で感じた素直な感想でした。
僕は圧倒的なモノとしての”建築”よりも
市井の人々の”暮らし”や馴染みの良い”場所”に惹かれる性分である事が
良く分かりました。
何物でもなく、何一つ証明するものをもたない20代の青年。
40代のおじさんになったら”暮らし”や”場所”にかかわる仕事を
存分に愉しめるから頑張れよ~!と声を掛けてあげたいくらいです。
”負けに負けた”インド放浪、
20年経って振り返ると旅の中のいろいろな”景色”や”匂い”がしっかりと
自分の中に沁みつき、残っている事に気づかされました。
体ごと突っ込んで行くように彷徨った20代の”旅”
今も陰ながら自分をそっと支えてくれているのだと感じました。