ブログ

2020.4.6

吉村順三さん「南台の家」をトレースしました。
度々の増築を経た吉村さんのご自邸、一回で完璧な建築をつくるのではなく
必要な時に必要なぶんを継いでゆく。
現世の住宅を「仮の宿り」とみなす、日本人らしいおおらかな考え方ですね。

とても好きな住宅なので挙げればきりがないのですが2つだけ。

まずはプランがとても好きです、
玄関ホールを中心に少しずつ回転しながら斜めに連なってゆく部屋のつながり。
それぞれの部屋が正方形に近い骨格をもっている事で空間に落ち着きをもたら
しています。
また北西にまとめられた、水廻り、女中室などのサービススペース。
裏方にもしっかりとスペースをとり回遊動線でつないでいます、とても家事
仕事がはかどりそうなプラン(^^)

つぎにリビングの家具配置
暖炉(火)を囲むようにソファ、椅子が置かれ、視線の先には池の水と樹々の緑。
ここでおしゃべりをする時は、互いの顔を直接見るのではなく、暖炉の火や水面
に揺れる光をみながらポツリポツリと語り合う雰囲気になるでしょう。

キャンプで焚火をしている時、海を眺めながら並んで座っている時、妙に素直な
言葉がでる事があります。
吉村さんは「家」もそういった情景と同じように心安らぐ場所であるべき、
そう考えてあたたかい心配りをしながら設計したのだと感じます。

眺めているだけで心地が良くなるプラン、住宅設計は奥が深く楽しいです!

Category
吉村 順三手描きスケッチ
Tag
2019.9.6

見学した「鎌倉山の茶室」のスケッチです。

3間×5間のシンプルな寄棟屋根のしたに、座敷、鞘の間、茶室
水屋が淀みなく納まっています。
京間なのでゆったりとした印象です。

断面をみると座敷の天井高さは2300mm内法は1760mm
お茶室は天井高さ1880mm内法は1470mm
この押さえた高さ寸法があの独特な茶室の世界を生み出している
のですね。

お茶室の壁に穿たれた窓、枠レスで景色を切りとる様子は
ジェームスタレルの開口のよう

踏み石もインスタレーションのように自由に配置されて
います。

鞘の間にあるコーナーブラケット、簡素で美しい照明です。

座敷の床柱廻りの納まり、こうした細かいディテールが空間
に心地よい緊張感を生んでいます。

Category
吉村 順三手描きスケッチ
Tag
2019.9.5

一月ほど前、建築仲間のSさんに声を掛けて頂き吉村順三さん設計、
中村外二さん施工の「鎌倉山の茶室」を見学する事ができました。
手前のRC造の建物も吉村さん設計、奥に見えるのが茶室です。

8畳の座敷、スパッと切れ味の鋭い意匠。
よく見ると地袋の底板が1寸浮いていたり、棚板が背面の壁から1mm
程度離れていたり、こうした細やかなディテールが空間の質を生み
出しているのですね。

唐紙のふすまも可愛らしい意匠です。

奥に進むと四畳半の茶室、北側の暗い部屋に京壁にポカリと
穿たれた窓から美しい光が入ってきます。

露地から待合、茶室へのアプローチ
5尺(1500mm)の高さの塀で囲われた奥行き8尺(2400mm)ほどの
庭が非日常の空間を演出しています。

こちらは別棟のギャラリー、緑を切り取る横長の窓が絶妙です。
吉村さんの品のある空間と外二さんのシャープなディテールを
堪能した大満足の一日でした。

Category
吉村 順三
Tag
2019.7.6

1955年竣工の「自由が丘の家」
ピアニストのための23坪の小住宅、この規模にも拘わらずグランドピアノ
2台置けるスペースがとられています。
住宅遺産トラストさんのイベントで3回ほど見学をしたことがあるのですが、
本当にとろけるような居心地の良さ、雨の日にソファで佇んでいた時は
「このまま泊まりたい」(笑)と本気で思いました。

小住宅ですが心地良いスペースが各所にあります、僕は玄関から窓際のソファ
コーナーまでの道のりがとても好きです。
玄関を抜けると2段トントンと下がってリビングへ、そこはピアノの演奏のために
たっぷりとした吹き抜け空間になっています。
さらに奥へすすむと今度は天井高さ2100ミリ程度にぐっと抑えられたソファコーナ
ーへ、天井は光を吸い込むような板張りの暗いオイルステン仕上げ。
そしていままでの進行方向へぐるりと背中を向けて窓際のソファへ腰を下ろします。

背中には障子越しにしとしとと降る雨の音、
左の手元には低い照明からオレンジの灯り、その光がざらっとしたコンクリート
の壁を照らし「守られている・・」という安心感があります。
これではす向かいにある暖炉の火がパチパチと燃えていたら・・・

どうだ、というこれ見よがしな所はどこにもありません。
簡素な素材を使い、空間のプロポーション、人の動線、光の陰影、を人の生活の心
に寄り添いながら丁寧に計画して行くことでこれだけ質の高い空間をつくれるのだ
というお手本のようなお家でした。
小さく簡素でとろけるような居心地の家、僕にとって宝石のような住宅です。

Category
吉村 順三手描きスケッチ
Tag
2019.3.20

名作住宅トレース、今回は吉村順三さんの「国際文化会館住宅」
坂倉準三、前川國男、吉村順三が共同設計した「国際文化会館」に隣接する館長、
副館長のための住宅ですが残念ながら現存せず。
1.5寸勾配のスカッとした表情の木造モダンのファサードが少しずれながら2棟
並ぶ姿が美しいです。

構成は総2階(50坪程度)の2棟が中央の女中棟で連結されるというもの。
写真の外観からはもう少し小ぶりな大きさかと思いましたがトレースして
みるとゆったりとしたプランニングであることが分かります。
間仕切りの建具を全開放としてレセプション時の利用も想定していたよう。

女中室、それぞれの棟のキッチンからバックヤードへの動線の捌き方が絶
妙です、吉村さんの設計はいつもこうした実際の生活への視線、愛情を感
じます。

断面を見ると南面の軒高は5400と低く抑えられ、内部は真壁と大壁併用の
独特のインテリア、よく見ると1階の張り上端はバラバラで天井裏のフトコ
ロがほとんどありません。

素材も屋根垂木の下にアルミ箔を張り付けていたり、三井ボードなる新建
材?を使っていたり、窓下にラジェーターグリルをつけたりトータルにいろ
いろなチャレンジをしているのが分かります。

同じ建築家のトレースを何件か続けているとその建築家のくせのようなもの
や、何を大切にして設計を組み立てていたのかが段々と分かってきます。
今後も名作住宅トレースで学んでゆこうと思います!

Category
吉村 順三手描きスケッチ
Tag
2018.2.5

今年最初の名作住宅トレースは吉村順三さんの「御蔵山の家」
若い夫婦のためのローコスト住宅、RC平家建て16坪のお家
です。

コンパクトながらも家事の裏動線、収納をコアとした回遊動線、
そして2.5間角の正方形の据わりの良いリビング空間
吉村さんの設計のエッセンスが詰まっています。
・ソファ・外部への開口部・暖炉の絶妙な配置、平面図だけで
も居心地の良さが伝わってきます。
また木製建具もコンクリートの躯体に木レンガを埋め込み、木
枠に一本引きの雨戸、網戸、ガラス戸が並ぶシンプルな構成。
内壁はプラスター仕上げですが下地に断熱材を兼ねた木毛板が
使われています。
間仕切り壁は24㎜の合板一枚、爽快です。

断面も玄関・水廻りは天井高さ2100mm、リビングは2300mm
とし落ち着きと開放感を生み出しています。
仕上げはプラスターやラワンベニヤなどいたって質素な素材
床材にいたってはビニル床のロンリウム、ここらへんの潔さ
が気持ち良いです!
そしてローコストにもかかわらず全面に温水床暖房が施され
、ベットの下はパイプを省略する細かい心づかい。
図面をみればみるほど、・意匠・性能・コスト すべての面
でシンプルに削ぎ落としながら必要十分とした素晴らしい住
宅という事が分かります。
この仕様で当時坪11万円、その頃のプレハブ住宅の坪単価が
15万円程度だったとの事なので今の感覚で坪45万円くらい、
平家のRC造で床暖、暖炉付きでこの値段。
とことん削ぎ落とした上で「とても豊かな住宅」コンパクト
な家を設計する時に常に心に留めておきたいお家です。

Category
吉村 順三手描きスケッチ
Tag
2017.5.31

住宅デザイン学校の合宿で伊礼さんから教えて頂いた「池田山の家」
吉村順三さんの1965年の作品です。

図面をみてまっ先に目に飛び込んでくるのがぐるぐると廻る回遊動線
まさに回遊動線の塊のようなプランです(^.^)
その他にも
・フトコロを薄くするために採用されたワッフルスラブ
・地下ボイラーで温めた空気を窓下のスリットから吹き出す暖房設備
・池の水面へ跳ね出すリビング前のデッキ
・坪庭とつながる”内のような外のような”玄関ホール
・くるりと廻る電話台や、牛乳を盗まれない郵便受け(笑)
など全体から細部に至るまでこれでもかと練りこまれています。
設計の担当者は奥村昭雄さんとの事ですが、動線や構造といった全体
的な視点から、電話台や郵便受けの可愛らしい仕掛への細部への詰めま
で等価のエネルギーを費やして設計を練りこんでゆく姿勢は圧巻です。
トレースする事で建物やプランの構成だけでなく、設計にかける執念、
情念のようなものを感じる事ができとても良い勉強になりました!

Category
吉村 順三手描きスケッチ
Tag
2017.3.21

住宅デザイン学校の冬合宿で教えて頂いた吉村順三さんの
「田園調布の家」をトレースしてみました。

1、2階がRC3階が木造の住宅で、2階3階が画家の住まい
とアトリエ、1階が弟家族の住まいとなっています。

北側は斜線制限のため立面が斜めに抑えられており、南側
に向けて大きな開口があけられています。

この住宅で一番魅力的なのはやはり2階の居住スペース、
階段をあがった玄関スペースかららせん階段を抜けてプラ
イベートゾーンとパブリックゾーンへのさりげない動線。
寝室と水回りのコアやキッチンを中心とした、ぬめっとし
た回遊動線。
そして南側の大きなオリーブの木を包み込むようにへの字
に開いたLD空間などとてもシンプルなプランにも関わらず
動線のさばき方や、プランに曲線や斜めの線がはいる事で
なんとも楽しく居心地のよさそうなワンルーム空間になって
います。
実際に手を動かしてプランを写してみると写真を眺めるだけ
では気が付かなかった事もいろいろと見えてきます。
こんな魅力的な場所を設計できるようどんどん腕を磨いて
行きたいです!

Category
吉村 順三手描きスケッチ
Tag
2016.10.26

%e8%84%87%e7%94%b0%ef%bc%91

%e8%84%87%e7%94%b0%ef%bc%92

%e8%84%87%e7%94%b0%ef%bc%93

見学した「脇田山荘」をスケッチにまとめてみました。
動線の計画や、ソファと暖炉の位置、家具配置から温熱環境の事まで
きめ細かく丁寧に設計されているのが良く分かりました。
自分の日々の設計のなかに真似できる部分は落とし込んで行きたいです!

Category
吉村 順三手描きスケッチ
Tag
2016.4.21

IMG_5633

IMG_5614

俵屋シリーズ最後は2階にあるアーネストスタディとよばれる部屋です、俵屋のT?のように
ガラスが十字にはめ込まれた入口のドアをくぐると屋根裏部屋のようなこじんまりとした心地
良いスペースが広がっています。

IMG_5620

IMG_5626

IMG_5630

奥にはお昼寝スペースが、堀の深い窓にガラスのオブジェが飾られ
1860㎜に抑えられた天井は独特の模様の壁紙で仕上げられています。

アーネストスタディ

実測スケッチこれで完了、噂にたがわず見どころだらけ(笑)の旅館でした!

庭座 図書室

おまけに庭座・ライブラリーの寸法スケッチ。

Category
京都・奈良吉村 順三建築探訪手描きスケッチ
Tag