週末はいそいそとカレーづくり。
今回はコーン入りのキーマカレー、お肉は鶏と豚の挽肉をミックス。
わしわしと美味しく頂きました。(^^)
年末年始のお休みはお家で料理ざんまいの日々でした。
カプレーゼ、茄子のマリネ、プッタネスカ、ペペロンチーノ、
ロズマリーチキンカレー、炒飯、サーロインステーキ、
今思い出しても頬が緩みます。(^^)
もちろん食べるのも楽しいのですが、いただき物のワインを飲みながら
料理をつくるのは至福の時間でした。
バターを溶かしたフライパンの上に肉を落とした時のジュッ、という音。
台所に立ち昇るオリーブオイル、カルダモン、クローブ、シナモンの
なんともいえない幸せな香り、
炒飯を段取り良くチャッチャとつくれた時の嬉しさ、
料理には「暮らしの幸せの素」があると思います、今年も料理を楽しみたいです。
まだまだ暑い日々がつづきますね。
食欲が出ない、そんな時は辛い物を!
スパイスを効かせた「夏野菜カレー」
夏野菜といってもナスだけですが(笑)
ハフハフ食べて汗をかいて、グビグビ飲む。
これで猛暑も乗り切れるはず。(^^)
しばらくはカレーの腕をあげようとパスタづくりを封印(笑)していた
のですが、イタリアンが食べたくなり息子とプッタネスカを。
オリーブとバジルの葉を乗せたプッタネスカとピザとビール、
ぐびぐびとビールをのどに流し込んで、パスタをもぐもぐ!
ステイホームがイタリアのトラットリアへ早変わり。
人の幸せなんてあんがい単純なものだな~、とぐびぐびがとまらない一日
となりました。
息子とカレー!今回は”チキンスープカレー”
ホールスパイスを使った本格カレーです。
使用したスパイス
ホール
・カルダモン、シナモン、クローブ
パウダー
・カイエンペッパー、ターメリック、コリアンダー
サラダ油にスパイスをいれ、カルダモンが”ぷっく”とふくらむまで炒めます。
玉ねぎを色づくまで炒めたら、にんにく、生姜、カットトマトをいれ
ペースト状になるまで水気を飛ばします。
最後にパウダースパイスと塩を少々。
水、手羽先、にんじんを加えて30分ほど煮込んだらココナッツミルク投入。
最後に素揚げしておいた、なす、ピーマンをのせて完成!
はふはふ言いながらスパイシーなカレーを味わう事が出来ました。(^^)
たまに無性に食べたくなるスパイシーカレー。
「いんげん豆のキーマカレー」をつくってみました。
今回つかったスパイス、眺めたり香りを嗅いでみたり
それだけでも楽しいです。(^^)
水分が抜けるまでしっかり炒めるのがコツ!
日曜日の昼下がり、家族でワシワシとカレーを食す。
なにげない幸せな休日となりました。
最近息子たちが家にいるので一緒に料理をする機会が増えました。
今回は「春のチキンカレー」
黄色のサフランライスに緑のグリーンピース・・のはずがグリーン
ピースはカレーに埋もれてしまいました(笑)
最後にのせるのがミソのよう、お味はスパイシーで上出来でした。
家族時間が増えることで幸せを感じる場面もありますね。
次は「タイ風カレー」を狙ってます(^^)
息子とカレー!今回はスパイシーチキンカレー
ルーは使わずにカレー粉とスパイスでつくります。
鍋にシナモンスティック、クミン、ローリエを入れ
サラダ油へ香りを。
その後にんにく、生姜、鶏肉、トマト、ヨーグルトを
入れて20~30分煮込んで完成!
食後は豆を挽いてドリップコーヒー、
美味しく優雅な休日ランチとなりました(^^)
お世話になっている方から大変うれしい贈り物を頂きました。
封をあけるとそこには「自由学園のクッキー」が!
以前京都の「村上開新堂」のクッキ―を食べてとても幸せな気持ちになった
のでいつかは「自由学園のクッキー」を・・・
と思っていたので本当に嬉しかったです。
簡素でで品のある包装を解くと宝石箱のようなクッキーの艶姿(笑)
口にいれるとやさしくまごころのある味でした。
家族で大切に味あわせていただきます、ありがとうございました。