ブログ

2022.2.28

ライトが80代の頃設計した「ジマーマン邸」
ご夫婦2人のための40坪ちょいのこじんまりとした住宅。
「ケニス・ローラン」邸もそうでしたがライト晩年の住宅は
飾り気がなく暮らしへの愛情が詰まっていて素敵です。

プランは1930年代のユーソニアンハウスが原型。
L字プランの「ジェイコブス邸」をパキッと直線に伸ばしたような構成。
玄関からのプライベートスペース、パブリックスペースへの振り分けや
ぐるりと走る回遊動線などとても暮らしやすそうな平面計画。
北側立面の穴あきブロックや、リビングの正方形のスイング窓などあらたな
試みも見られます。

切妻屋根の簡素でのびやかな立面。
落水荘のような大見得を切った建築も凄いですが、暮らすならこちらが良いですかね。(^^ゞ
・軒先を低く(地面より2100mm程)水平に走らせる。
・玄関ドアは壁面のプロポーションに埋もれないよう幅をとって。
・煙突はマッチ棒のように突き立てるのではなく壁として表現するべし。
など”ライトの流儀”で設計されています。
ちなみに「軒先を2100mm」は建築家、伊礼さんが「守谷の家」でやられていた
寸法。ライト、レーモンド、吉村さんと設計のスピリットのようなものが脈々
とつながっているのだなぁ、となんだか嬉しくなりました。

ライトを敬愛し、ライトの誕生日とクリスマスの年2回必ずメープルシロップを
送っていたというジマーマン夫妻。
それに対してライトは次のようなお礼の手紙を書いています。

「親愛なるジマーマン夫妻
メープルシロップは~いつものことながら~誕生日の最も甘い贈り物で、
ジマーマン夫妻の事を思い出させてくれる嬉しい贈り物でした。
ありがとうございます。
敬具 フランク・ロイド・ライト 1953年6月16日」

ライトとクライアントのあいだの深い絆を感じ取る事ができる良い手紙ですね。

Category
フランク・ロイド・ライト手描きスケッチ
Tag
2022.2.25

図面に向かって設計を詰めている時、鉛筆を走らせながら
「こうした方が使いやすいかなぁ・・」とか
「この机の高さで太ももと抽斗は干渉しないか?」
とか悶々としながらスケールを片手に頭を掻きむしっております。(^^ゞ

引渡し前、なにもなかったように納まっている現場で
「ここはなかなか苦労して考えたなぁ・・・」
などと感慨にふけりながら、工夫した箇所を手で擦っている自分がいます。
今回はそんなふうに検討した”工夫”をいくつか紹介したいと思います。

・アプローチの鎖樋
玄関へつながるアプローチ上は雨が垂れてこないように雨樋を落とします。
普通の竪樋でも良いのですが、玄関横には少し無骨な印象。
そんな時に使うのが”鎖樋エンスイ”
お結び型のシンプルな形、雨の日には雨水がちょろちょろと下に流れていく
様子にほおが緩みます。
雨の日にお出かけする時、すこし気分が明るくなる工夫です。

・車庫横に設けた外部収納
玄関周りはどうしても物が多くなりがち、
そんな時玄関横の車庫に外部収納をつくるととても便利。
車のメンテナンス道具やタイヤ、ゴルフバックやベビーカー
外部土間なので汚れを気にせずガンガン使うことができます。

・キッチンカウンター下のちょこっと収納
キッチンシンクの前に少しカウンターを立ち上げる
(散らかったシンク廻りを直接見せないよう)事が多いのですが、
その下にちょっとした収納スペースをつくります。
調味料や計量カップ、普段使いのマグカップなど気軽に置く事ができ重宝です。

・書斎カウンター下のプリンター、ルンバ置き場
書斎カウンターでパソコンを使う時に、プリンターをどこに置くかという
問題が出て来ます。
カウンター上に置けば使いやすいのですが、普段はカウンター下に棚を
つくりそこに収納すれば机の上がスッキリと。
ただカウンターの高さや棚の奥行など、脚を入れた時にぶつからないよう
慎重に寸法を決める必要があります。
また便利なルンバの定位置もカウンターの下につくりました。

・塀の出入り口
このお家では中庭を区画する塀をつくったのですが、玄関へ廻らなくても
直接外に出れるよう出入り口の小扉を作りました。
閉じている時は塀の一部に見えるよう、ただ開け閉めの時には板金笠木や
扉が塀と干渉しないよう。
建具屋さんと板金屋さんがきれいに収めてくれました。

ひとつの住宅の中のいろんな場所に様々な知恵や工夫が込められています。
”ここにありま~~す”という工夫ではなくさらっと控えめで無口な”工夫”
そんな工夫が暮らしをおおらかに支えてくれます。

Category
かこむ、暮らす。その他
Tag
2022.2.23

そもそも「都市」「地方」とはなにか、明確な定義がある言葉なのか、
そんな事が気になり少し調べてみました。
「都市」・・・とくに定義なし
「地方」・・・三大都市圏(東京圏、大阪圏、名古屋圏)を除く地域
(国土交通省HP)
さらに地方の中でも
「地方都市」・・・人口30万人以上若しくは県庁所在地
僕の住んでいる水戸市は27万人程の人口ですが県庁所在地になるので
「地方都市」にあたります。

さてコロナ化の中「東京から転出超過」「転職なき移住」などという
ニュースを目にします。
どちらも”都市”から”地方”へという文脈で語られているのですが実際
のところはどうなのでしょうか。
テレワーク従事者の多い「情報通信業」「金融業」の人が東京近県へ移住、
という事は十分に考えられそうです。
ただ大学収容力が50%にも満たない地方の現状から”若者”そして職種が選び
づらい”女性”などはまだまだ都市圏への意識が高そうです。

バブル期のような”消費・欲望”を是とする時代ではなく”家呑み”や”サブスク”などあまり欲張らない生活意識が広がる中「地方での暮らし」は魅力的な面も多いと思います。
”学ぶ場所・働く場所”さえあれば、
地方で自分なりの価値観を持って豊かに暮らそう!
という人は増えていくのだと思います。

Category
言葉
Tag
2022.2.21

たまにパウル・クレーの本をぱらぱらと捲ります。
クレーの絵を眺めていると
「不思議だなー、でもどこか記憶に残っている情景のような・・・」
と分からないままに目を遊ばせてしまいます。

ピカソの絵やモネの絵には、こうしようという”意図”がありその”手法”
に乗っ取って絵を構築しているので頭で理解する事ができます。
でもクレーはいきなり本質的なところに手を突っ込んで”ほらっ”
とキャンパスの上に絵を置いて”ねっ”と、そんな印象を受けます。
情緒的ではなく、宇宙的な乾いた深い世界。
クレーの持つ「謎」が多くの人を惹きつけるのだと思います。

Category
Tag
2022.2.18

ジョナ・ヒル監督の映画「ミッドナインティーズ」
90年代のスケボー少年達の物語。
1990年といえばちょうど僕も中学生の頃。
映画に出てくる少年達の持つ雰囲気は、当時自分の周りにいた
ちょっと怖い先輩や一緒にいた友達を思い出させてくれました。
この年代の少年の持つ佇まいは「お前はそれで満足なのか」
と何かを突き付けられるような気がします。

Category
映画
Tag
2022.2.12

独特のテンポで、打ち込むように音を連ねていくモンクの世界。
そんなモンク好きな村上春樹さんがモンクに関する文章をまとめた
アンソロジー。
本を読んでいると音楽と同じく、ユニークで不思議(捉えどころのない)
そしてチャーミングな人柄だった事が伝わってきます。
「彼は通常のピアニストがまず行かない場所に、堂々と踏み込んでいく。」
このモンクの”姿勢”に多くの人が惹かれ、敬愛してしまうのですね。

Category
Tag
2022.2.9

「かこむ、暮らす。」2月5日6日の2日間に渡る見学会が無事終了しました。

周辺の環境からプライバシーを保ちつつ、いかに心地よい場所を
つくれるかを念頭に、丁寧にクライアントさんと積み上げた住まい。
お家の橙色の灯が中庭に漏れる夕景を見て、
いいお家ができたなぁ・・・と実感しました。(^^)

このような機会を与えてくれたクライアントさん、
協力して頂いた工務店のみなさん、
お忙しい中足を運んで頂いた方々に感謝致します、ありがとうございました。

Category
お知らせかこむ、暮らす。
Tag
2022.2.5

「かこむ、暮らす。」ほぼ工事が完了、ひょろりと伸びるアオダモの
枝が迎え入れてくれるようです。

中庭を抱え込むように広がるリビング空間。
周囲の視線からプライバシーを守り、のんびりと暮らす事ができます。

造園家さんがゴロリと並べてくれた”みかも石”
お庭に石があると落ち着きが生まれますね、
雨の日の濡れた石の表情もたまりません。

中庭に面した縁側空間、
本棚とソファを設えて休日はゴロリと読書を・・。
計画当初、敷地の東西に並ぶマンションの視線を以下に防ぐかを
繰り返し検討したプラン。
落ち着いた空間になり一安心。
クライアントさんがここでどんな暮らしを送られるのか、
今から楽しみです。(^^)

Category
かこむ、暮らす。
Tag
2022.2.3

ウェス・アンダーソン監督の映画。
派手なところはなくどっちかというと素っ気ない映画に見えますが、
シンメトリー構図や可愛らしくも品のある色彩計画などかなり練
り込まれた映像です。
父親を演じたジーンハックマンがなんともキュートで魅力的でした。
感情を揺さぶる事はありませんが、じんわりと染み入るあたたかく
風雅な映画でした。

Category
映画
Tag
2022.2.1

「f+cHOUSE」2年点検に伺いました。
外観も室内も実にきれいに住まわれていました。
クライアントさんがアート好きな方で、ボールクロックが掛かっていたり
玄関にさりげなくマークロスコの絵が置かれていたり、とても楽しい訪問
となりました。
帰り際には美味しい食パンのお土産を頂きました。(^^)
「点検」という名目でクライアントさんの暮らしぶりを眺める事ができる、
とても貴重なイベントです。

Category
f+c HOUSE
Tag